FOR U OFFICIAL BLOG パーティー全般について
プランナーブログ

パーティー全般についてブログ

2014.09.05

お料理の提供方法について

今日は二次会、1.5次会でのお料理について書いてみます。

この話になってくると、二次会と1.5次会の違いについても
書いていかないといけなくなってくるのですが…笑

今日のブログでは「料理」に的を絞って書いていきますね。
大きくわけるとこれまた3つに分けることが出来ます。

 

コーススタイル

披露宴に出席された場合は、ほとんどはこの提供方法だと思います。
アミューズ、オードブル、スープ、メイン(お魚、お肉)、デザート(ウェディングケーキ)。
一般的にはこんなラインナップでしょうか。

それぞれのお席に順番にお料理が提供されますので、
ゲストの皆様へのおもてなし度は一番高いです。

ただし、料金も一番高いです。

 

ビュッフェスタイル

こちらは二次会で一番多いスタイルではないでしょうか。

お店の端っこのほうにズラッと並べられたお料理の数々。
これをゲストの皆様に取りに行っていただいてお召し上がりいただきます。

ゲスト様が席を立って取りに行く必要があるので、
会場に動きが出て、ワイワイガヤガヤ賑やかになります。

このスタイルの場合はドリンクもカウンターへ行って注文という場合も多いので、
ゲストの皆様も比較的、座席を立つ回数が多いのが特徴です。

一番リーズナブルに料理を準備するのであればこのスタイルです。

こちらのスタイルを敬遠される方の意見で多いのは、
「取りに行った時にもう料理がほとんど残っていなかった、、。」
これが圧倒的に多いです。

逆にビュッフェの良いところを挙げるとすれば、
「好きな料理を好きな分だけ取って食べれる」
これでしょう。

ただし、他の人のことを気にせずに好きなだけ食べる方がいれば、
上記に挙げたような料理が足りないということになってしまうので、
呼ばれるゲストの男女比や、披露宴から引き続き出席される方の人数によって
お二人でご相談されることをおススメしております。

 

テーブルビュッフェスタイル

1.5次会で今、注目を浴びているのがこのスタイルです。

テーブルまで写真のような形でお料理が運ばれてきます。
それをテーブルのゲストの皆様でシェアしていただくスタイル。
ちょうどコースとビュッフェの中間のようなスタイル。

メリットはゲストの皆様が座席を立たなくても良い、
そして自分の食べる分がしっかりと目の前に準備される
という点でこちらのスタイルを選ばれる新郎新婦様も多いかと思います。

逆にデメリットとしては、
当日まで出席が微妙なゲストの人数分も注文しておかないといけない。
実際、来てくれた際に料理がないのは申し訳ないので人数にカウントします。
逆に欠席された際に既にお料理は準備されているので料金は発生してしまいます。

 

以上、3つの他にもハーフビュッフェと言って、
最初の前菜やオードブル等をテーブルビュッフェにして、
残りのメイン料理等をビュッフェスタイルで提供する形の飲食店もあります。

いずれにしてもメリット・デメリットがあるので、
新郎新婦様でよくお話し合いをして決めて下さいね。

もちろん私たちのところにご相談下されば、

・ここのお店のビュッフェは良いよ!
・ビュッフェだけど料理の質は高いです!

などなど、広告サイトには載っていない有益な情報をお届け出来るかと思います。

是非ともお気軽にご相談下さいませ。
お問い合わせフォームへはこちら→

画像 同じカテゴリの投稿